全体研修を行いました
令和2年1月28・29日に全体研修を行いました。座学では外部講師を招き、「充実した毎日を送る働き方」と「事故防止対策」の講義を受け、午後からは車庫内において実技の研修を行いました。
9:30より全体研修の進行についての説明



杉崎常務より企業理念・経営理念について、加藤専務より今後の取組について





「仕事が楽しくて充実した毎日を送る働き方」についてのご講義、充実体験に関するグループワーク









午後からは、(独)自動車事故対策機構の講師の方による「事故防止対策」についてのご講義



講義終了後の実地研修についての説明

車庫へ移動し各号車に分かれて実地研修を行いました
1号車
車両の構造上の特性について(大型バス選任者対象)
- エアブレーキを使用した際のエアの減り具合とエアが無くなるまでの回数の確認
- 左右のミラーでの障害物の見え方の違いとバックカメラでの障害物の見え方や死角の確認












2号車
車体感覚の確認(大型バス選任者対象)
- オーバーハングについて












3号車
日常点検について(全運転士対象)
- 日常点検項目
- 車両タイプ別におけるオイル点検の確認
- ホイールナットの緩みの確認














4号車
バックソナーについて(小型バス選任者対象)
- バックソナー警報音の1段階から3段階までの障害物までの距離
- バックソナーの1段階から3段階の警告音の違いの確認









全体研修終了後、参加者による集合写真
